核融合科学研究所の位相空間乱流ユニットとメタ階層ダイナミクスユニット、京都大学生存圏研究所、東北大学の研究者が協力して、オーロラ観測プロジェクトを立ち上げました。これは、空間2次元+波長のデータを取得できる2次元スペクトロメータと、任意の輝線の画像を観測できる液晶フィルタカメラを、スウェーデンのキルナ(北緯67度51分)に設置して、常時観測を行うものです。
観測したスペクトルの時空間発展から降り込み粒子の挙動を明らかにし、磁気圏で起こっている位相空間(速度と空間)の揺らぎを研究する予定です。波長スペクトルの画像や偏光の画像という今まで計測されていなかった物理量を計測することで、降り込み粒子のエネルギーや方向を推測することが可能となり、新たな研究法の発展が期待できます。
2025/03/27 | お知らせ | 日本時間4月1日10時47分に打ち上げ予定の有人ロケットFram2に合わせてHySCAIで観測を行います |
---|---|---|
2025/03/26 | 研究成果 | Earth, Planets and Space (EPS) の2024年ハイライト論文に選ばれました |
2025/02/05 | お知らせ | 信楽MU観測所に行ってきました |
2024/12/04 | 研究成果 | データ科学で未踏空間「プラズマ位相空間」に迫る |
2024/12/02 | お知らせ | 地球電磁気・地球惑星圏学会 SGEPSS 2024年秋季年会でハイパースペクトルカメラによるオーロラの観測結果を発表しました |
2024/10/11 | キルナ便り | ハイパースペクトルカメラの視野を拡大 |